●スイスの民族衣装 23最終回
●スイスの民族衣装 22
●スイスの民族衣装 21
●スイスの民族衣装 20
●スイスの民族衣裳 19
●スイスの民族衣裳 18
●スイスの民族衣装 17
●スイスの民族衣装 16
●スイスの民族衣装 15
●スイスの民族衣装 14
●閑話休題
お人形の写真が続きました。スイスは26州あるので、もう少し続きます。
そこでひとやすみ、本物の人間が着た民族衣装をご紹介します。
■アッペンツェル地方の牧上り
これは、スイスの秘境と呼ばれる東北部アッペンツェル地方の、牧上り(6月ごろ、牛を追って、高地の牧草地へ移動する行事)で、必ずこうした赤と黄色の民族衣装をつけ、男性は耳に銀のイヤリング、行列も先頭に3人の子供、ヤギ、そしてカウベルをかついだ3人の大人、チーズ作りの道具一式をのせた荷車、最後に牛の群れと、順序が決められています。

山や谷が深い土地柄に応じて、民族衣装も独特です。アッペンツェル地方は、カウベルの刺繍のベルト、金銀細工など,刺繍など細かな工芸でスイス随一と評判です。