fc2ブログ

● スイスの歳末風景 7

■ キュスナハットのクラウスヤーゲン祭

街の灯りも全部消して、聞こえるのはカウベル集団の大音響だけ。ローソク入りの巨大帽をかぶった数百人の男達が町中を練り歩きます。歳末のスイスの小さな村の一場面です。

2013年が良い年になりますように!




スポンサーサイト



● スイスの歳末風景 6

■ ザンクトニクラウス村のクリスマス

クリスマスは過ぎてしまいましたが、キリスト教国では,3人の東方の博士が幼子イエスを訪れる1月6日の公現祭まで、飾りをそのままにしておくところもあります。


サンタクロースと同姓同名のザンクト二クラウス村は、マッターホルンへ向かう谷の中間地点。村の中心の教会の塔は、クリスマスシーズンには、サンタクロース模様の幕をかぶせられて、世界一ノッポのサンタに変身します。

  109_0980+のコピー_convert_20121201102535_convert_20121201102930  Internet.jpg

名酒キルシュの瓶にも登場です。

ザンクトニクラウスの塔_convert_20121212115616

テーマ : スイス情報
ジャンル : 海外情報

● 閑話休題その2

■ スイスの名物料理「リューシティ」(レシュティ)

スイス大使館から素敵なクリスマスプレゼントが届きました。

スイスの名物じゃがいも料理「リューシティ」(レシュティ)のレシピブックと、素敵なナプキンにくるまれた、じゃがいものピーラーとおろしがねのセット。
ご挨拶のタイトルも「2013年はスパイスアップしてください」と、これまたオシャレ・・・。

DSCN0313_convert_20121222212642.jpg DSCN0314_convert_20121222225736.jpg


作り方のブックレットは、スイスの4つの国語に合わせて4カ国語で・・・。でも大丈夫、ちゃんと東京の大使館が日本語の説明書を添えてくれました。
リューシティ(レシュティ)は、じゃがいもをケーキのようにして,フライパンでぱりぱりに焼いたものです。ジャガイモ、塩、油だけで簡単に作れて、香ばしく、おつまみにもなります。ちょっと試してみませんか?


DSCN0317_convert_20121222225831.jpg DSCN0316_convert_20121222230128.jpg DSCN0315_convert_20121222230003.jpg


リュシティ_convert_20121222171209


● 閑話休題

■ 六本木ミッドタウンのクリスマス・イリュミネーション

連休前夜の12月21日金曜日、六本木の新国立美術館で開催中の「リヒテンシュタイン展」を見がてら、東京の新名所、ミッドタウンのクリスマスイリュミネーションを見物してきました。
道の要所要所には係員がいて交通規制。曲がればすぐのスポットにも、いちどエスカレーターで下りて地下をくぐり、再びエレベーターで上がって遊歩道を5分ほど歩いて、やっと話題のスターライトガーデン2012に到着。
「とまらないで下さい。一方通行です」のアナウンスに押されて、やっと撮影スポットを確保。でも片手しか使えません。場所によっては東京タワーも一緒に撮れて、まずまず。


DSCN0300_convert_20121221215451.jpg DSCN0307_convert_20121221215606.jpg DSCN0302_convert_20121221215526.jpg DSCN0305_convert_20121221215655.jpg

でも、上がったり下がったり、人も多くて寒いので、しっかり腹ごしらえしてからお出掛けになることをお勧めします。

DSCN0292_convert_20121221215749.jpg DSCN0294_convert_20121221215816.jpg

 

● スイスの歳末風景 5

■ ザンクトニクラウスのクリスマスマーケット


触ったら気持ち良さそう・・・

109_0969+のコピー_convert_20121206094422

そこいらへんにあるものでまとめてみました???

109_0963+のコピー_convert_20121206094258


テーマ : スイス情報
ジャンル : 海外情報

● スイスの歳末風景 4

■ ザンクトニクラウス村のクリスマスマーケット

ウハッ!こんなのが目の前にぶら下がったら飛び退いちゃう! 
でも猫好きだったらキスしちゃうかな?

109_0966_convert_20121201203920.jpg


テーマ : スイス情報
ジャンル : 海外情報

● スイスの歳末風景 3

■ 再びザンクトニクラウス村のクリスマス市

この山奥の村のクリスマス市、なかなかに難度の高い工芸品が目立ちます。これは五人しかいないけれど白雪姫の小人たちかな?
109_0959+のコピー_convert_20121201104958 109_0979+のコピー_convert_20121201105032

かたわらでは、ホットワインのお鍋がぐつぐつ。フランス語でヴァン・キュイ(vin cuit)。焼きワインといっても焼酎ではありません。

テーマ : スイス情報
ジャンル : 海外情報

● 閑話休題

■ 心を癒された静かな笛の音

あるパーティーで、素晴らしい笛の音に出会いました。それは日本の横笛で、奏者は松尾慧さんという若い女性です。日常は西洋の音楽ばかり聞いていた自分でしたが、この笛の音は、西洋と東洋の区別を超えて、人の心の奥に深く沁み入るものでした。

松尾_convert_20121209114435

このパーティーでは、91才になられたドナルド・キーン氏がスピーチをなさり、「20歳の頃よりも、どんな若い時よりも、いまの91才が一番良い!」と話されたのが印象的でした。言葉の力、音楽の力をしみじみ感じた年の暮れです。

写真のCDは、4053908601@jcom.home.ne.jpに申し込むと一部千円で送ってくれます。松尾慧さんのHPはhttp://members3.jcom.home.ne.jp/4053908601/です。

● スイスの歳末風景 2

■ ザンクト二クラウス村のクリスマスマーケット

ハテ!これは何だったかな? ローソク立てだろうか? 
中に火が灯ったら、けっこうコワいかも・・・


109_0975_convert_20121206073512.jpg



テーマ : スイス情報
ジャンル : 海外情報

● スイスの歳末風景 1

■ ザンクトニクラウスのクリスマス市

109_0958+のコピー_convert_20121123120544

 
なんどカメラを向けても、しっかり見返してくれた少女の目が頼もしい!
プロフィール

ハイジおばさん

Author:ハイジおばさん
スイスとのおつきあいは、スイス政府観光局から始まって、もうかれこれ45年。まだまだ奥深いスイスの魅力を追いかけています。hpもどうぞご覧下さい。
www.office-romandie.info/

カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR