[422]ハイジおばさんの断捨離日記ー10
■小澤征爾さんとスイス
また、古い新聞の切り抜きが出てきた。2004年11月13日の朝日新聞。
小澤征爾さんが、翌年レマン湖の上方のブロネーと言う小さな村に音楽学校を開くとある。ある年この村を訪ねた時、その学校なるものを発見した。入って見たが、森閑として音は聞こえなかった。二階建て?のシンプルで感じの良い建物だった。

ブロネーは、城で有名だ。パリに留学していた友人が、「僕のクラスには、ムッシュー・ブロネーという人がいるよ。なんだかスイスにお城を持っているらしい・・・」と言っていたから、この城の名は人名で、それがそのまま村の名前になっているようだ。
近くには、ブロネー・シャンビー鉄道というSLの路線があって、愛好家たちが、毎週末、可愛らしいSLを走らせている。
成城在住の小澤征爾さんは、私より3つ年上だが、数十年前、まだ「成城グリーンプラザ」というテニスクラブが健在だった頃、時々ご友人を伴ってテニスをしに来ておられた。最近はご病気続きで心が痛むが、必ず回復されることと信じている。
また、古い新聞の切り抜きが出てきた。2004年11月13日の朝日新聞。
小澤征爾さんが、翌年レマン湖の上方のブロネーと言う小さな村に音楽学校を開くとある。ある年この村を訪ねた時、その学校なるものを発見した。入って見たが、森閑として音は聞こえなかった。二階建て?のシンプルで感じの良い建物だった。

ブロネーは、城で有名だ。パリに留学していた友人が、「僕のクラスには、ムッシュー・ブロネーという人がいるよ。なんだかスイスにお城を持っているらしい・・・」と言っていたから、この城の名は人名で、それがそのまま村の名前になっているようだ。
近くには、ブロネー・シャンビー鉄道というSLの路線があって、愛好家たちが、毎週末、可愛らしいSLを走らせている。
成城在住の小澤征爾さんは、私より3つ年上だが、数十年前、まだ「成城グリーンプラザ」というテニスクラブが健在だった頃、時々ご友人を伴ってテニスをしに来ておられた。最近はご病気続きで心が痛むが、必ず回復されることと信じている。
スポンサーサイト
[421]ハイジおばさんの断捨離日記-9
[420]ハイジおばさんの断捨離日記-8
■箪笥がない!
髪をカットしてくれる若い美容師さんと話していたら、「私の家にはタンスというものはありません」という。あるのはくくりつけのクローゼット。これなら引越しの時も楽だ!
何かと古い私のところには、将来処分しなくてはならない箪笥や食器棚が4つもある。
世田谷区のゴミ処理の案内には、粗大ゴミに箪笥もあって、大きなものでも2000円で引き取ってくれるらしい。ただしマンションの粗大ごみ置き場に出すこと! そこが問題なのよ! いかに空っぽとはいえ、老婆一人で、5階から地下までエレベーターがあっても運べるわけがないでしょ!そこでものは試しと、区のゴミ処理係へ電話してみた。「あのう、年寄りで一人で運べないんですけど・・・」。
・・・「ご高齢で、一人住まいだとわかれば、前もって打ち合わせして、日を指定して運び出します。ただし、引越しに合わせるなど、利用者の都合の良い日にはできません」とのこと。つまり中身を出して、待っていればいいわけね。
ブラボー!嬉しくなって、年寄りとは何歳からですか?を聞き忘れた。
スイスの切り絵細工「デクパージュ」。

髪をカットしてくれる若い美容師さんと話していたら、「私の家にはタンスというものはありません」という。あるのはくくりつけのクローゼット。これなら引越しの時も楽だ!
何かと古い私のところには、将来処分しなくてはならない箪笥や食器棚が4つもある。
世田谷区のゴミ処理の案内には、粗大ゴミに箪笥もあって、大きなものでも2000円で引き取ってくれるらしい。ただしマンションの粗大ごみ置き場に出すこと! そこが問題なのよ! いかに空っぽとはいえ、老婆一人で、5階から地下までエレベーターがあっても運べるわけがないでしょ!そこでものは試しと、区のゴミ処理係へ電話してみた。「あのう、年寄りで一人で運べないんですけど・・・」。
・・・「ご高齢で、一人住まいだとわかれば、前もって打ち合わせして、日を指定して運び出します。ただし、引越しに合わせるなど、利用者の都合の良い日にはできません」とのこと。つまり中身を出して、待っていればいいわけね。
ブラボー!嬉しくなって、年寄りとは何歳からですか?を聞き忘れた。
スイスの切り絵細工「デクパージュ」。

[419]ハイジおばさんの断捨離日記-7
●本の処理
この方法が最良かどうかは判らないですが、
しかし本は時間差をつけて処分すると良いように思う。
1)まず、本棚のそばに、しっかりした段ボール箱を置く。
2)もう絶対読まない、という本から引き抜いて箱に入れていく。
未練が残る本は、ひとまずおいて置く。
3)時々思い出したら、この作業を繰り返して、本の数を減らしていく

私の本の処理先は、母校東京外語大のHPにあった、「『東京外国語大学古本募金』。5冊以上を段ボール箱にいれて連絡さえすれば、無料でピックアップしてくれる。何より楽チンなのは、どこかに運んだり、送料をかけて送る必要がないこと。聞くところによると、どの大学でも似たような制度があるそうだ。
東京外語の場合、https://www.furuhon-bokin.jp/tufs/apply/を開いて、必要事項に記入するだけで良く、外語の卒業生でなくとも利用できる。
(提携会社はVALUE BOOKS 電話0120-826-292)
条件は、ISBNの番号があること。(ないものが混ざっても構わないとのこと)。ISBNはInternational Standard Book Numberの略だから、洋書にも当然ついている。
初回のトライアルは、3箱66冊で、該当額はしめて762円だった。自分の収入にはならずに、東京外国語大学の活動に寄付される仕組み。微小だが証明書を出してくれて確定申告に使えるとのこと。
この方法が最良かどうかは判らないですが、
しかし本は時間差をつけて処分すると良いように思う。
1)まず、本棚のそばに、しっかりした段ボール箱を置く。
2)もう絶対読まない、という本から引き抜いて箱に入れていく。
未練が残る本は、ひとまずおいて置く。
3)時々思い出したら、この作業を繰り返して、本の数を減らしていく

私の本の処理先は、母校東京外語大のHPにあった、「『東京外国語大学古本募金』。5冊以上を段ボール箱にいれて連絡さえすれば、無料でピックアップしてくれる。何より楽チンなのは、どこかに運んだり、送料をかけて送る必要がないこと。聞くところによると、どの大学でも似たような制度があるそうだ。
東京外語の場合、https://www.furuhon-bokin.jp/tufs/apply/を開いて、必要事項に記入するだけで良く、外語の卒業生でなくとも利用できる。
(提携会社はVALUE BOOKS 電話0120-826-292)
条件は、ISBNの番号があること。(ないものが混ざっても構わないとのこと)。ISBNはInternational Standard Book Numberの略だから、洋書にも当然ついている。
初回のトライアルは、3箱66冊で、該当額はしめて762円だった。自分の収入にはならずに、東京外国語大学の活動に寄付される仕組み。微小だが証明書を出してくれて確定申告に使えるとのこと。