fc2ブログ

[432]ハイジおばさんの断捨離日記ー20

▪️広域避難所と第一次避難所?

断捨離と言っても捨てるばかりが仕事ではない。我が身を救うという作業を伴う年代である。

大きな災害があったら、逃げるところは近くの明治大学のキャンパスとばかり思っていた。しかし、配られたパンフの類を見ると、①避難所②避難場所の2種類があって(世田谷区の場合)、まずは①へ逃げるらしいのだ。①の場所は松原小学校、歩いて20分はかかる。災害時にこんな距離を歩けるものだろうか?②なら10分。間違えて先に②に行っちゃったら、どういう扱いを受けるのだろう?

そして、何を持って避難したら良いのか?食べるもの?着るもの?

それ以前に、どういう場合に避難するのか?

手元の資料を見ても、こうした説明はない。区民のために作ってくれたパンフだとは思うのだが、実情と噛み合わない。
噛み合わないのは年のせいか?やれやれ、また一つ仕事が増えた!!!


img415_convert_20180727205425.jpg
スポンサーサイト



プロフィール

ハイジおばさん

Author:ハイジおばさん
スイスとのおつきあいは、スイス政府観光局から始まって、もうかれこれ45年。まだまだ奥深いスイスの魅力を追いかけています。hpもどうぞご覧下さい。
www.office-romandie.info/

カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR