fc2ブログ

[442]ハイジおばさんの断捨離日記−30

●今年のクレーシュが出来上がりました。

ほんとは、12月6日にはできていないといけないクレーシュを、昨24日に姪とその娘が来て、作ってくれました。毎年、違った出来上がりになるのが楽しみです。
DSC_0179_convert_20181225082852.jpg

登場人物となるこれらの大小のサントンは、もう40年も前にマルセイユとサントン市で買い求めた懐かしい品々です。

この季節に決まって箱から出して、イエスとマリアの馬小屋、3人の東方の博士とラクダやロバ、天上には大きな星の位置を定め、あとは様々の職業の人たちを、遠近法を考えて、配置します。羊と羊飼いがいるから牧場を作らなくてはとか、釣竿を持った人がいるので、川か海が必要で、これはいつもアルミホイルで作ります。

これは、公現節に当たる、翌年の1月6日にしまうことになっているようです。

カトリックの習慣ですが、昔マルセイユの空港で、数メートル四方はある巨大なクレーシュを見たことがありましたが、やはり家庭で作る小さなサントンはそれぞれに個性的で、温かい雰囲気を感じます。

スポンサーサイト



[441]ハイジおばさんの断捨離日記-29

□世界一のっぽのサンタクロース???

この巨大なこのサンタクロースの正体は、村の教会の塔。冬だけ見られる、スイス、その名もザンクト・ニクラウス村の光景です。


道の両側は、賑やかなクリスマスマーケット。
109_0958_のコピー_convert_20181213153926
プロフィール

ハイジおばさん

Author:ハイジおばさん
スイスとのおつきあいは、スイス政府観光局から始まって、もうかれこれ45年。まだまだ奥深いスイスの魅力を追いかけています。hpもどうぞご覧下さい。
www.office-romandie.info/

カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR