[445]ハイジおばさんの断捨離日記ー33
[444]ハイジおばさんの断捨離日記-32
◆新年を祝うアッペンツェルのクロイゼ
アッペンツェル地方は、スイスの中でも田舎中の田舎、工芸品やヨーデルや、牧上り/牧下りなど、伝統的な風習を守っている魅力的な地方です。
毎年、キリスト教の暦でも旧暦に当たる1月13日、このアッペンツェル地方のウルネッシュでは、写真のような大きな被り物をした一団が、村の家々を回って、新年を祝います。5−6人のグループが一団となって、各家の前でヨーデルを踊り歌い、お礼にワインを振舞ってもらって、また次の家へと雪の野を渡っていきます。日本の獅子舞に似ていますね。被り物は女性の顔ですが、中にいるのは、この重みを支えられる男性です。

アッペンツェル地方は、スイス伝統の直接民主制を守っている特別の地方です。毎年4月の最終日曜には、村の広場に有権者が集まって、壇上からなげけられる議題に、次々に挙手で議決をしていくという、珍しい風習を守っている地方です。今でも腰に伝統の短剣を下げて参加する男性も多く見られます。。
アッペンツェル地方は、スイスの中でも田舎中の田舎、工芸品やヨーデルや、牧上り/牧下りなど、伝統的な風習を守っている魅力的な地方です。
毎年、キリスト教の暦でも旧暦に当たる1月13日、このアッペンツェル地方のウルネッシュでは、写真のような大きな被り物をした一団が、村の家々を回って、新年を祝います。5−6人のグループが一団となって、各家の前でヨーデルを踊り歌い、お礼にワインを振舞ってもらって、また次の家へと雪の野を渡っていきます。日本の獅子舞に似ていますね。被り物は女性の顔ですが、中にいるのは、この重みを支えられる男性です。

アッペンツェル地方は、スイス伝統の直接民主制を守っている特別の地方です。毎年4月の最終日曜には、村の広場に有権者が集まって、壇上からなげけられる議題に、次々に挙手で議決をしていくという、珍しい風習を守っている地方です。今でも腰に伝統の短剣を下げて参加する男性も多く見られます。。