fc2ブログ

1. はじめまして!

「ハイジ」と言う名前は、アルプスの少女の物語が書かれてから百年経った今でも、スイスではかなりポピュラーで、「私の名前はハイジよ!」というオバさんなどに良く出会います。
 スイスでは4つの国語を使っているので、フランス語圏に行くと、またちょっと雰囲気が変り、名前もアンヌとかイザベルなどのフランス的なものが多いですね。
 16世紀の宗教改革でスイスへ逃れたユグノー教徒は、スイスではみんなユグナンという苗字に変えて生き延びました。ジュラ地方に多く見られる名前です。
 名前で出身地が推測できるのは、日本と似ていますね。
 このブログの発信者は、33年もスイスとおつきあいしていて、スイス人よりスイスをよく知っているとお世辞を言われる、チャキチャキの、江戸っ子ハイジおばあさんです。
 よろしくお願いします。


スポンサーサイト



テーマ : スイス情報
ジャンル : 海外情報

コメントの投稿

Secre

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

パンの味

汐まねきさん、ご質問有り難うございます。
スイスのパンは、地方毎に味も形も違うようです。
呼び方も、スイスの4つの語圏によって違います。ややこしいようですが、実際には朝食に各種パンが並べられているので、好きなのを取って食べることができます。

どこでも共通して見られるのは、大きなおまんじゅうの中央に、一本浅く包丁を入れて、焼き上がるとそこが開いたような形になる茶色いパンです。名前は忘れました。
その地方に行かなければめったにお目にかかれないパンもあります。
スイス西南部に多いライ麦パンとか、日曜日だけ焼く白いパン(私は勝手に三つ編みパンと呼んでいますが)もあると聞きました。
こんど全国一覧表でも探してみましょう。

No title

アップおめでとう。
プロフィール

ハイジおばさん

Author:ハイジおばさん
スイスとのおつきあいは、スイス政府観光局から始まって、もうかれこれ45年。まだまだ奥深いスイスの魅力を追いかけています。hpもどうぞご覧下さい。
www.office-romandie.info/

カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR