fc2ブログ

●スイスの民族衣装 14

牧上りのついでに、アッペンツェル地方の民族衣装を紹介。
さすが、スイスの秘境だけあって, 凝っていますね。



■アッペンツェルの2つの半州の民族衣装

日曜日やお祭りの日に集まる、トサカのような帽子の婦人たち。一目でこの地方のものと判ります。牧上りの時の、男性の赤いチョッキと黄色のズボンも人気者で、スイス中のお祭りに引っぱりだこです。

コスチュームAIJPG_convert_20120306141717 コスチュームARJPG_convert_20120302121907

小さな州なのに、さらにアッペンツェル・インナーローデン(左)とアッペンツェル・アウサーローデン(右)の2つに分かれている理由は、カトリックとプロテスタントの違い。宗教の壁は意外に大きいのですね。
スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

民族人形のこと

ビョーク様、よくまあ、古いブログの中から発見してくださいました。これらの人形は実際日本に来て展示したことがあったのですが、いまはチューリヒの人形博物館に入っている筈です。もしご興味があればこの博物館の名前をお調べしますが・・・。またこの人形の作家も有名な女性だそうで、いま名前は思い出せませんが、調べることはできそうです。これらは人形は子供くらいの背がある、精巧なものでした。ではまた。

はじめまして

はじめまして。ビョークと申します。以前から様々な国の民族衣装や民族人形が好きで集めていました。前は中国の少数民族の人形に夢中だったのですが、今はヨーロッパの民族人形にはまっています。ある、オークションサイトで、スイスのアッペンツェルの民族人形を見つけて、落札しました。管理人さんの言うとおり、帽子に特徴がありますよね。私の持っている人形は上の写真のような立派なものではないのですが、やはり、帽子の特徴は捉えています。でも、このサイトに来て、スイスにもいろんな民族衣装があるんだ・・・。と感じました。州ごとに特徴があって、すごく素敵だと思いますね。他にも、オーストリア、ドイツ、フランス、オランダ、イタリア、チェコ、ハンガリーの民族人形を持っています。アジアでは中国少数民族、タイの山岳民族の人形があります。でも、どの国の民族人形もそれぞれ素敵です。長文失礼しました。
プロフィール

ハイジおばさん

Author:ハイジおばさん
スイスとのおつきあいは、スイス政府観光局から始まって、もうかれこれ45年。まだまだ奥深いスイスの魅力を追いかけています。hpもどうぞご覧下さい。
www.office-romandie.info/

カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR