fc2ブログ

●スイスアルプスハイキング8

      私もスイスで山ガール



登山鉄道(ロープウェイ)の一部をハイキングするコースその5
フーリ駅からツェルマット村内
約一時間、2キロ、標高差下り253m



マッターホルンを背にしてダラダラ道をくだります。途中の牧草地には羊の群れも。

ツェルマットで,乗り物で行ける最高地点は、海抜3820mクラインマッターホルン、大型空中ケーブルで登ります。ゴルナーグラートに次ぐ人気地点で、ツェルマットに2日以上滞在する人なら、必ず訪れる展望地点です。マッターホルンの姿がより間近に見られます。フーリはそこへ登るための換え地点のひとつで,ツェルマットからはゴンドラリフトが休みなしに上下しています。

P1170922_convert_20120416210943.jpg P1170928_convert_20120416211236.jpg
コース途中のレストランの脇には、ゴンドラが上下しているのが見えます。

標高1886mのフーリ駅から、標高1630mのツェルマットまで、このゴンドラを頭上に眺めながら下る、ゆったりした散策コースです。クラインマッターホルン見物の帰り道、ここで乗り物を捨てて歩いて下りるのはグッドアイデアでしょう。

P1170919_convert_20120416211318.jpg P1170924_convert_20120416211440.jpg
村に入ると、花を一杯飾った家や、裏道にはねずみ返しのついた納屋などが見られます。

途中には可愛らしい村やレストランがあり、ゴンドラリフトは終始視界に入っている安心コース。帰りにツェルマットの細長い村を横断すれば、ショッピングなども楽しめるでしょう。




(このハイキングコースのくわしい説明は、http://www.swiss-support.co.jp/hiking_guide.htmツェルマット篇コース7として紹介されています。写真は、この電子書籍『スイスハイキング』の著者、和田憲明氏の提供です)。
スポンサーサイト



テーマ : スイス情報
ジャンル : 海外情報

コメントの投稿

Secre

プロフィール

ハイジおばさん

Author:ハイジおばさん
スイスとのおつきあいは、スイス政府観光局から始まって、もうかれこれ45年。まだまだ奥深いスイスの魅力を追いかけています。hpもどうぞご覧下さい。
www.office-romandie.info/

カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR