●スイスアルプスハイキング12
私もスイスで山ガール
乗り物の頂上地点からぐるりと歩いて,同じ乗り物で下りてくるコース-1
フィルスト頂上駅~バッハアルプゼー往復
往復距離6.4km 所要時間、湖畔での休憩を含めて往復約3時間、標高差112m

グリンデルワルトの村の背後から、小型のゴンドラリフトでフィルストへ登り、
頂上の2166m地点から、ほぼ平なハイキングコースを、バッハアルプ湖まで往復してくるコースです。
アイガーの北壁の斧のように平な山容をながめ、その左手にはこの地方最高峰のフィンスターアールホルンや、シュレックホルンが眺められます。

バッハアルプ湖は、大小の2つの湖で、ひとつがエメラルド色、もうひとつがサファイア色、湖畔まで下りることができます。
コースははじめはやや上り坂ですが、次第になだらかなハイキング道になり、沢山のハイカーにすれ違うことでしょう。


写真奥の平屋がフィルスト頂上駅、はじめの部分は登り坂。 標識も見やすく、家族連れに人気のコースです。
湖畔からまたフィルストへ戻ってゴンドラで下りるのが普通ですが、健脚の方なら、
麓のグリンデルワルトまで、または途中のブスアルプまで歩いて、そこからバスでグリンデルワルトに戻ることもできます。またここから,次回に紹介するシニゲプラッテまで歩く、延々6時間を越す「月夜のハイキング」も人気のハイキングコースです。。
(このハイキングコースのくわしい説明は、http://www.swiss-support.co.jp/hiking_guide.htmユングフラウ篇コース1として紹介されています。写真は一部、この電子書籍『スイスハイキング』の著者、和田憲明氏の提供です)。
スポンサーサイト
コメントの投稿
20年前に歩きましたよ~
ひとりで歩き,帰り道を遠回りしてしまったことを思い出しました。
写真も大きい方の2枚は自前です。標高は2200mくらい。でも高さはスイスのハイキングコースとしては
普通です。今じゃ歩こうという気持ちの方が問題!
写真も大きい方の2枚は自前です。標高は2200mくらい。でも高さはスイスのハイキングコースとしては
普通です。今じゃ歩こうという気持ちの方が問題!
すごいところ!
こんばんは。
すごいところですね、標高は?
現役の頃、実際にいかれたのですか?
すごいところですね、標高は?
現役の頃、実際にいかれたのですか?