fc2ブログ

●スイスの巨石伝説−1

アニヴィエの谷-サンリュックの巨石>


スイスには,巨石の遺跡がいくつかあります。巨石文明は鉄器時代の特徴のひとつと言われますが、スイス最大のものはイヴェルドン郊外、その他、スイス東南部のファレーラ、レマン湖畔のリュトリなどにあって、どれも人の手が運んで来てその場所に立てたメンヒルと思われる形です。


St. Luc 巨石JPG

しかし、アニヴィエの谷にあるものは、自然のままの姿の石で、また山深い場所にあることから、より原始的な趣があり、また研究も進んでいないようです。アニヴィエの谷には、サンリュック、グリメンツ、サンジャンなど20カ所に発見されていますが、そのうちでもサンリュックはその大きさで群を抜いています。


RIMG0529_convert_20120914211401.jpg
この石には、写真のようにコイン大の穴が無数にあけられていて、これは明らかに人工的な穴です

CIMG2527_convert_20120914210957.jpg RIMG0530_convert_20120914211659.jpg
 巨石(Pierres sauvages)のある場所は、標高1767m。サンリュックの村のやや上方の林の中です。

スイスの先住民であるケルト人の時代の遺物であることから、この岩の上では、夏に「ケルトの夕べ」が開かれたりしています。

ケルトの夕べ1JPG_convert_20120914220753 ケルトの夕べ+のコピー_convert_20120914211542 

この巨石のある場所は、いまは深い森に覆われていますが、昔は見晴らしが良く、ホテル・ワイスホルンから見た祭壇のような山が、正面に見えます。そこでこの巨石はその無数の穴とともに、何らかの祭事に用いられたという説が、いまでは一般的です。

RIMG0525_convert_20120914211824_20121004220810.jpg

巨石の正面に見えて、太陽が登ってくる山はまるで祭壇のようなので、勝手に「祭壇山」と名付けました。




スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

プロフィール

ハイジおばさん

Author:ハイジおばさん
スイスとのおつきあいは、スイス政府観光局から始まって、もうかれこれ45年。まだまだ奥深いスイスの魅力を追いかけています。hpもどうぞご覧下さい。
www.office-romandie.info/

カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR