●モワリーダム
グリメンツ村の巨石をあとに、こんな道を、アニヴィエの谷の再奥へとバスで登りました。目的地はモワリーダム。写真はそのダムの堰堤から今来た道を見下ろしたところです。真下に小さく見えるのが黄色い郵便バス。一日に数回ここまでやってきます。

堰堤からダムの奥を見ると、モワリー氷河が顔を覗かせます。

これをダム湖の奥から逆に眺めるとこうなります

水が少ないとき、水辺に下りることも出来るようですね。
堰堤にはしゃれたカフェが作られていて、一休みできます。ダムの左手は広いバス道路になっていて、郵便バスでさらに終点まで行くと、そこからは壮大なモワリー氷河を一望できます。



でもバスでここを往復したのはきっと私たち3人だけ。ハイキング目的の人たちは、ダム湖の右側の上下数本のハイキングコースを歩きます。ここは高山植物の宝庫として有名なのです。
途中で、なにやら摘み取っている人がいたので、「なにを摘んでいるのですかあ〜〜〜」と叫んだら「なんとかあ〜〜〜」と返事をしてくれたのですが何だったか忘れました。

堰堤からダムの奥を見ると、モワリー氷河が顔を覗かせます。

これをダム湖の奥から逆に眺めるとこうなります

水が少ないとき、水辺に下りることも出来るようですね。

堰堤にはしゃれたカフェが作られていて、一休みできます。ダムの左手は広いバス道路になっていて、郵便バスでさらに終点まで行くと、そこからは壮大なモワリー氷河を一望できます。



でもバスでここを往復したのはきっと私たち3人だけ。ハイキング目的の人たちは、ダム湖の右側の上下数本のハイキングコースを歩きます。ここは高山植物の宝庫として有名なのです。
途中で、なにやら摘み取っている人がいたので、「なにを摘んでいるのですかあ〜〜〜」と叫んだら「なんとかあ〜〜〜」と返事をしてくれたのですが何だったか忘れました。

スポンサーサイト