fc2ブログ

[255]ややこしい世界遺産−スイスの巻

■氷河特急の傾いたグラス

氷河特急が世界遺産なのではなくて、その路線の一部の景観と傾斜を克服する鉄道技術が対象なのですが、この傾いたグラスは、路線の勾配をテーブル上で解決した、一つの知恵の遺産といえるかもしれません。

座席とテーブルがセットになった氷河特急。強い傾斜を登り下りするときは、卓上のワイングラスからワインがこぼれそうになりますね。そんなとき、このワイングラスをくるりと回せばオーケー。ワインは一滴も無駄になりません。

DSCN1373_convert_20131204121529.jpg  DSCN0866+-+バージョン+2_convert_20131111124157

 氷河特急に乗らないと買えないの?という心配を解決したいと、駅の売店で探しました。ありました、ありました!サンモリッツでは、駅のキオスクではなく、レーティッシュ鉄道の切符売り窓口のすぐ横、クールでもレ−ティッシュ鉄道のキオスク(写真)で買えます。値段は確か21.90スイスフラン(約2300円)でした。
こちらの方は世界遺産プライスかナ???




スポンサーサイト



テーマ : スイス情報
ジャンル : 海外情報

コメントの投稿

Secre

これ面白い!

こんにちはハイジおばさん。
アイデアですねえ。
スープなんかは、どうするのでしょう。
プロフィール

ハイジおばさん

Author:ハイジおばさん
スイスとのおつきあいは、スイス政府観光局から始まって、もうかれこれ45年。まだまだ奥深いスイスの魅力を追いかけています。hpもどうぞご覧下さい。
www.office-romandie.info/

カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR