コメントの投稿
花の名前はむずかしい!
スイスの友人は、日本人はすぐに「この高山植物は何ですか?」と聞くので、自分だって知らないから、「赤い花、白い花・・・・・」とドイツ語でもっともらしく答えるとそれで納得されちゃう、などとけしからぬことを言っておりました。また80才の花のガイドさんは、一冬越すと花の名前をみんな忘れちゃうので、お客さまが来る前に、ひとりでこっそり山へ入って復習するのよ・・・、ですって。
確かに金魚草の一種
ハイジおばさんへ
調べたら、日本の金魚草、色こそ違うものの、花をアップにすると、似ています。
だいぶ前だけど、接写で写真撮ったこと思い出しました。
調べたら、日本の金魚草、色こそ違うものの、花をアップにすると、似ています。
だいぶ前だけど、接写で写真撮ったこと思い出しました。
No title
Linariaの和名はウンラン属のヒメキンギョソウだそうです。でもキンギョソウというよりはスミレですよね。
高山植物は一般に6月頃から咲き始めるので、まだまだです。下界の花々の原始の姿と思えば、お華をやっている人は次々に名前を当てていきますね。
高山植物は一般に6月頃から咲き始めるので、まだまだです。下界の花々の原始の姿と思えば、お華をやっている人は次々に名前を当てていきますね。
すみれの一種かな
ハイジおばさんへ。
う~ん、春の息吹感じますね。
スイスではいつ頃咲くのですか。
和名はあるのかな?
陳腐だけど、アルプスすみれ、とか。
う~ん、春の息吹感じますね。
スイスではいつ頃咲くのですか。
和名はあるのかな?
陳腐だけど、アルプスすみれ、とか。