fc2ブログ

[330]-スイスに住んだセレブ-1の6

■ 教会の塔に十字架がない!!!

前々回、トロシュナ村のチャペルの写真をご紹介したところ、屋根の塔に十字架が見えませんが、というご指摘がありました。ハイジおばさん、はじめて気がついてビックリ仰天!さっそくスイスの友人に問い合わせたところ、スイスのこの地方(レマン湖周辺地方)では、1541年ジュネーブでのカルヴァンによる宗教改革のあと新教が主流で、カトリックの教会は塔に十字架を立てるが、プロテスタントでは ”雄鶏” をのせるか、または何も乗せない、のだそうです。なぜ ”おんどり” なのか? 子供の時は知っていたけどもう忘れちゃったわ、というのが友人の言です。ちなみに彼女は私と同年齢ですから、忘却量はたっぷり!ご容赦ください。

AH7_convert_20150521150520.jpg スキャン+1_convert_20150521152903 AH18JPG_convert_20150521150649.jpg
ちょっと小高い場所にあるトロシュナ村の墓地                 墓地撤去の予告           村の紋章がはいった墓地の如露

ところで、
22年前にオードリーの墓を訪ねたときに、上記中央の写真のような掲示を見ました。トロシュナ村の村役場のもので、”申し出がなければ墓を整理する”と書かれています。スイスでは土地が少ないせいか、こうして20年か25年に一度墓を撤去するのですが、最近は、火葬の伝統がないスイスでも、灰にして樹木とか、湖(レマン湖)だとか、教祖?のカルヴァンの墓に撒骨する人が増えているそうです。文明社会共通の現象でしょうか? 
ちなみに、オードリーの墓は整理する理由はまったく無い!という正式回答をもらっていますので、心配無用です。
スキャン+3_convert_20150521153234
オードリーがメル・ファーラーと結婚式を挙げた、中央スイスのビュルゲンシュトックにあるチャペルには、ちゃんと十字架がついている。


スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

No title

ワッハッハ、おんどりヘップバーンは可笑しい!
でもたしかに風見鶏と紛らわしいですね。どうなってるんだろう???
まあいいか!

こだわりの新旧キリスト教

ハイジおばさんへ

さすがプロテスト。500年近くも前の話。
でも、雄鶏じゃ、風見鶏みたい。
オンドリ ヘップバーンじゃシャレにもならない?

可愛らしい教会ですね。
プロフィール

ハイジおばさん

Author:ハイジおばさん
スイスとのおつきあいは、スイス政府観光局から始まって、もうかれこれ45年。まだまだ奥深いスイスの魅力を追いかけています。hpもどうぞご覧下さい。
www.office-romandie.info/

カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR