[374]スイスに住んだセレブ23-5
■Chaplin's World =チャップリン博物館 2
次の写真が入って来ない。つなぎに、チャップリン博物館はどこに出来たのか?
その場所は、スイス西部のレマン湖畔のヴェヴェイの町の上方、コルシエ村。GPSの座標は、46.47544°ー6.851432°とあるが、スマホを持たないハイジおばさんには意味をなさない。
そこでアナログ説明に戻ると、
ヴェヴェイは、レマン湖畔ではジュネーブ、ローザンヌに次ぐ大きな町で、ネッスル社の本拠地でもある。また世界遺産の「ラヴォーのブドウ畑」の中心で、25年に一度開かれる「ブドウ作り人の祭り」の舞台ともなる。湖畔に銅像を置くチャップリンをはじめ、ドフトエフスキー、クララ・ハスキル、ストラヴィンスキーなど多くの音楽家や作家が滞在した芸術的な雰囲気が溢れる、しかも素朴な町だ。日本で言ったら、大阪、神戸に続く芦屋といったところだろうか。行き方は、ジュネーブからヴェヴェイまではスイス国鉄で約1時間15分。そこから212番のバスで11分。バス停の名前もチャップリンだそうだ。車だと高速を使ってジュネーブから60分。
次の写真が入って来ない。つなぎに、チャップリン博物館はどこに出来たのか?
その場所は、スイス西部のレマン湖畔のヴェヴェイの町の上方、コルシエ村。GPSの座標は、46.47544°ー6.851432°とあるが、スマホを持たないハイジおばさんには意味をなさない。
そこでアナログ説明に戻ると、
ヴェヴェイは、レマン湖畔ではジュネーブ、ローザンヌに次ぐ大きな町で、ネッスル社の本拠地でもある。また世界遺産の「ラヴォーのブドウ畑」の中心で、25年に一度開かれる「ブドウ作り人の祭り」の舞台ともなる。湖畔に銅像を置くチャップリンをはじめ、ドフトエフスキー、クララ・ハスキル、ストラヴィンスキーなど多くの音楽家や作家が滞在した芸術的な雰囲気が溢れる、しかも素朴な町だ。日本で言ったら、大阪、神戸に続く芦屋といったところだろうか。行き方は、ジュネーブからヴェヴェイまではスイス国鉄で約1時間15分。そこから212番のバスで11分。バス停の名前もチャップリンだそうだ。車だと高速を使ってジュネーブから60分。

スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
自分で見て、写真を撮ったものでないと、叙述しにくいですね。
コートがガラガラだったとか、もったいない!
私ももっとテニスをしたいのですが、次々にめまい、腰痛、ものが食べられない病気とかの連発で、体力が失われて、テニスどころではなくなっています。やっぱり、昨年末の転落事故の余病なのでしょう。この年での頭、背中、腰の強打は、健康寿命をずっと縮めたようです。
コートがガラガラだったとか、もったいない!
私ももっとテニスをしたいのですが、次々にめまい、腰痛、ものが食べられない病気とかの連発で、体力が失われて、テニスどころではなくなっています。やっぱり、昨年末の転落事故の余病なのでしょう。この年での頭、背中、腰の強打は、健康寿命をずっと縮めたようです。
レマン湖って芦ノ湖みたい
ハイジおばさんへ
今日、コートはがらがらでした。
それでも1セットは出来ました。
バス停がチャップリンとは粋ですね。
レマン湖の大きな地図はじめて見ました。
スイスの、新しい情報楽しいです。
資料はやく届くといいですね。
今日、コートはがらがらでした。
それでも1セットは出来ました。
バス停がチャップリンとは粋ですね。
レマン湖の大きな地図はじめて見ました。
スイスの、新しい情報楽しいです。
資料はやく届くといいですね。