[431]ハイジおばさんの断捨離日記-19
■『かんがえる子ども』−安野光雅著
同じくこの6月に発刊された安野光雅先生のご本を紹介させていただきます。
一見、子供向けにお書きになったかのような平易な文章ですが、これは立派な大人向けの本です。知らず知らずに自分に向かって話しかけられているかのように感じ始め、心の中で何かがコトリと動きました。

スイスをドライブしながら、スケッチを重ねられた安野先生!「運転にはマーラーが合うんだよ」と、ご持参のテープをかけておられましたっけ!
そして忘れられない先生の特徴!それはたった今のことでも、過去のことはすぐに後ろにやって、すぐ忘れてしまわれることです。それは遠い過去のことばかりではなく、たった今終わったことでも、もう忘れておられる、それはいつも前を見ておられる、ということだったのでしょう。 この本を読みながら、こうした先生の姿勢を思い出し、また新たな勇気が心の底から温かく湧いてくるのを感じました。
同じくこの6月に発刊された安野光雅先生のご本を紹介させていただきます。
一見、子供向けにお書きになったかのような平易な文章ですが、これは立派な大人向けの本です。知らず知らずに自分に向かって話しかけられているかのように感じ始め、心の中で何かがコトリと動きました。

スイスをドライブしながら、スケッチを重ねられた安野先生!「運転にはマーラーが合うんだよ」と、ご持参のテープをかけておられましたっけ!
そして忘れられない先生の特徴!それはたった今のことでも、過去のことはすぐに後ろにやって、すぐ忘れてしまわれることです。それは遠い過去のことばかりではなく、たった今終わったことでも、もう忘れておられる、それはいつも前を見ておられる、ということだったのでしょう。 この本を読みながら、こうした先生の姿勢を思い出し、また新たな勇気が心の底から温かく湧いてくるのを感じました。
スポンサーサイト