[452]ハイジおばさんの断捨離日記ー40
✳️まずどこへ逃げればいいの?
我が住まいの地区の第2避難所と称されている、自宅から徒歩20分の松原小学校の脇を通ったら、写真のような看板が2枚並べて掲げられていた。

災害一時避難所の呼称も、指定避難所のそれも、似ているが初めてお目にかかる。
もうこれで、避難所の呼び名も5〜6種類お目にかかった気がするが、実在の場所は明大和泉校舎一帯とこの松原小学校の二ヶ所だけだ。
しかもこの第二次避難所とされる松原小学校の看板を見ると、火が燃え広がったら、(第一次避難所である)明大和泉校舎へ逃げてください、と書かれてある。逆じゃなかったのか???
サッパリわからん! 例の区議からもサッパリ応答がない。
ともかく東京都発行の『東京防災』と、世田谷区からの情報に統一がないのは、都と区の連携がきちんとなされていないことの証拠ではないのか?
和田堀浄水場と、世田谷区の連携は、区民の生命にも関わる大事である。しかしどうやら都政も区政も、区民の生命を守ることより、目下の選挙の方が大事のようだ。
我が住まいの地区の第2避難所と称されている、自宅から徒歩20分の松原小学校の脇を通ったら、写真のような看板が2枚並べて掲げられていた。


災害一時避難所の呼称も、指定避難所のそれも、似ているが初めてお目にかかる。
もうこれで、避難所の呼び名も5〜6種類お目にかかった気がするが、実在の場所は明大和泉校舎一帯とこの松原小学校の二ヶ所だけだ。
しかもこの第二次避難所とされる松原小学校の看板を見ると、火が燃え広がったら、(第一次避難所である)明大和泉校舎へ逃げてください、と書かれてある。逆じゃなかったのか???
サッパリわからん! 例の区議からもサッパリ応答がない。
ともかく東京都発行の『東京防災』と、世田谷区からの情報に統一がないのは、都と区の連携がきちんとなされていないことの証拠ではないのか?
和田堀浄水場と、世田谷区の連携は、区民の生命にも関わる大事である。しかしどうやら都政も区政も、区民の生命を守ることより、目下の選挙の方が大事のようだ。
スポンサーサイト