fc2ブログ

481-ハイジおばさんの断捨離日記

🇨🇭🇨🇭🇨🇭 8月1日はスイスの建国記念日 🇨🇭🇨🇭🇨🇭 

      
 昨日8月1日は、スイスの建国記念日だった。

 ウィリアムテルの名前も登場する1291年の建国から、今年は722年目となるが、中央スイスのリュットリの野では、例年通り素朴な祝典が催された筈である。

 この春、私が翻訳して大阪大学出版局から出版された、カミーユ・ゴルジェの『駐日スイス公使が見た第二次世界大戦』の足掛け6年間の日記では, 1945年のこの日には次のように記されている。
 
 広島への原爆投下5日前の記述である.
dPKu8sxg.jpeg



      "昨日、私の山の住まいに、軽井沢に避難しているスイス人を集めて、
      [建国記念日]を祝った。

      とても厳粛な雰囲気だった。
      というのは、我々は近頃極めてドラマチックな日々を送っていたから
      である。

      日本は断末魔の苦しみだ。
      昼となく夜となく、絶え間なく空襲されている。
      彼らの町は次から次へと燃えている。
      明日残っているのはどの町だろうか?

      八月一日の午前中、私は午後に行う演説の練習を終えたところで、
      ガラス窓が絶え間なく震えるのを見た。
      町から町へと空襲に襲われているのだ。多分、高崎か上田だろう。

      片手にペンを持ったまま、自分のひなびた書斎の中で私は、
      “リュットリの誓い”を、そして死にゆく人々、逃げる途中の者、
      怪我した人たち、半狂乱の人々思い浮かべていた。

      頭の上で弔いの鐘を鳴らすような、感動的で不安を掻き立てる
      ひとときであった。そしてお昼過ぎには、
      みんな揃って歌を歌うことになるのだ・・・。

『駐日スイス公使が見た第二次世界大戦』より"


スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

プロフィール

ハイジおばさん

Author:ハイジおばさん
スイスとのおつきあいは、スイス政府観光局から始まって、もうかれこれ45年。まだまだ奥深いスイスの魅力を追いかけています。hpもどうぞご覧下さい。
www.office-romandie.info/

カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR