fc2ブログ

●カリジェとウルスリの鈴20

ウルスリ200001_convert_20110909200001       ウルスリ20_convert_20110909194031   
『ウルスリの鈴』の中に出てくる村がそっくりそのままグアルダ。         ウルスリと妹のフルリーナ                                                   (岩波書店、『アルプスのきょうだい』から)。              

さて、カリジェとウルスリの鈴といえば、グアルダ村のことを語らないわけにはいきません。何と言ってもここはウルスリの生まれ故郷ですから。
『ウルスリの鈴』の物語は、ゼリナ・ヘンツというグアルダ出身の女性作家が書き、絵だけカリジェが描きました。その他、カリジェはヘンツの筆になる、『フルリーナと山の鳥』と『大雪』の合計3冊に挿絵を描き、『ナシの木とシラカバとメギの木』『マウルスとマドライナ』『マウルスと三びきのヤギ』の3冊の絵本は自分で物語も絵も描きました。いずれも岩波書店から数十年まえに発売されていて、三、四年生向きと書かれています。

ウルスリ210002_convert_20110909194212
丘の上のグアルダ村

グアルダはイン川(Inn)の広い河川敷であるエンガディンの谷の左岸の丘の上にポツン、ポツンと点在する村のひとつです。レーティッシュ鉄道にもグアルダ駅があるのですが、そこからは小さな郵便バスが丘の上の村と接続しています。大勢の観光客は大型バスを連ねて丘の上へとやってきます。
グアルダも英語のガ-ドと同じ、見張り番の意味を持っていて、見下ろすイン川の通行を見張っていたそうです







スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

プロフィール

ハイジおばさん

Author:ハイジおばさん
スイスとのおつきあいは、スイス政府観光局から始まって、もうかれこれ45年。まだまだ奥深いスイスの魅力を追いかけています。hpもどうぞご覧下さい。
www.office-romandie.info/

カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR