fc2ブログ

●カリジェとウルスリの鈴21

ウルスリ210003_convert_20110912160022
ルンギン峠の分水標識

エンガディンの谷の中央を流れるイン川は、オーストリアまで流れてドナウ川に合流します。その水源はこの谷のずっと上流、谷の再奥のマローヤ村の上方のルンギン峠に発します。標高2645mのこの峠は、アドリア海、北海、黒海の分水嶺にあたり、まさにヨーロッパの屋根のひとつです。


カリジェポス_convert_20110912160133
1948年オリンピックのためにカリジェが依頼されたポスター

このあたりは上エンガディン地方と呼ばれて、一番奥のマローヤにはセガンチーニが住み, 途中のジルス・マリアにはニーチェが、そしてサンモリッツは、世界の王族が集う豪華なホテルが立ち並ぶスキーのメッカとして知られます。1928年と1948年の2回冬季オリンピックを開催し、カリジェもポスターを描いています。

サンモリッツ遠景+のコピー_convert_20110912160154
手前からサンモリッツ、シルヴァプラナ、ジルスマリア、マローヤ(右手奥で見えない)の村々



スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

プロの写真です

この3点のうち、2枚はプロの写真です。私ではとてもこんな風には仕上がりません。
kazu氏の腕前だったら、スイスはもっともっと美しいでしょうと思います。
水源の写真などは、記録としても価値がありますね。
湖が連なる写真は、すこし小高い丘から遠景で撮っています。どこから撮ったかが判るというのも、
スイスの特徴かもしれません。

どこでも絵になるスイス

きれいですね、美しいですね。
アルプスのハイジおばさん。
はたからはうらやましい体験です。
プロフィール

ハイジおばさん

Author:ハイジおばさん
スイスとのおつきあいは、スイス政府観光局から始まって、もうかれこれ45年。まだまだ奥深いスイスの魅力を追いかけています。hpもどうぞご覧下さい。
www.office-romandie.info/

カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR