fc2ブログ

469 - ハイジおばさんの断捨離日記

🌟 野の花の勁さ~~~摘んできた草花に慰められています

毎日、午後になると決まって散策する野川は、鴨や白鷺が遊ぶ川辺と遊歩道になっている岸辺の道と川、一段高くなった歩道という三段構造で整備されていて、上下どちらの道でも散歩ができます。

川辺にはたくさんの野草や灌木が生えていて、先ごろまでは彼岸花も見られ、今はススキがたなびいています。名も無い野草がほとんどですが、一枝つまんできて、デスクのそばにおくと、これが立派な活け花になるのです。

DSCN3486_convert_20211022194430.jpg


写真の灌木は、まだ名前を調べていませんが、高さは後ろにある文庫本と同じ、ほんの15-6センチとはいうものの、花屋で買ってくるお花より野性味があって、なかなか趣があります

[474] ハイジおばさんの断捨離日記ー62

🌟遅咲きの桜

 近くの野川の岸は、舗装された遊歩道と、その下の水際に自然の散歩道と、2つの散歩道が整備されています。付近の仙川や神田川と違って、土がそのまま活かされた水辺の遊歩道がユニークです。この2段構造を実施した調布市や関連の市町村の先見の明は、敬意に値するものです。

DSCN3559_convert_20220409092202.jpeg

 
 季節ごとに自然の野の花が咲き乱れ、上の遊歩道には桜をはじめ季節の木々が花をつけます。水辺の遊歩道は、幼稚園児たちの絶好の散歩道で、毎日晴れた朝には、色とりどりの帽子をかぶったちっちゃな妖精たちが、土の上を駆け巡ります。

 しかし桜の季節はあっという間に過ぎ去って、惜しむ間さえ与えてくれません。

 昨日は、新しく高校生になったらしい女の子が、胸に印の花をつけ、誇らしげに、でも心配気に見守る母親と共に、この桜の下をゆっくり歩いて行きました。

 もうすぐ新緑の季節の到来です。


[473]ハイジおばさんの断舎離日記 -61

🌟 この日本を壊そうとしたのは誰だったのか?

12月8日は、太平洋戦争開始から満80年の日であった。

寿命が長くなった昨今では、第二次世界大戦、我々日本人にとっては太平洋戦争、そしてあの終戦の日の、天皇の玉音放送を覚えている人も多いだろう。

しかし日本が戦争したことなど、記憶にもない人が今や多いことも現実。
IMG-3575_convert_20211214202446.jpeg

あの広島、長崎を壊滅した原子爆弾が、もしこの富士山に落とされていたら?と、この開戦記念日を機に想像してみるのもいい!

今、吹雪の青森空港をあとに、茨城県上に差しかかって眺めるこの美しい富士山の光景も、再び見ることはなかっただろう!と。

日本は美しい! 特に冬は!

[472]-ハイジおばさんの断捨離日記ー60

ボージョレ・ヌーヴォー特別食

何かとチャンスをとらえては、年寄りを喜ばせてくれようとするホームの食堂。
今日のボージョレ・ヌーヴォー解禁日も逃さない。
特別食は、ご覧の通りのスペシャル版!やはり普段よりは美味しい!

残念だったのは、ワインは一杯切りの限定だったこと!

飲み放題の夢は、儚く潰えた



        img012_convert_20211119145327.jpeg

 


    DSCN3494_convert_20211118213618.jpeg

[471]-ハイジおばさんの断捨離日記−59

DSCN3489_convert_20211105132416.jpeg
💫沢木耕太郎の『深夜特急』全6巻

スイス付近の記述でちょっと読みたい部分があったので、Amazonを調べた。
全6巻を一巻ずつ買うと647円、全6巻で1500円、これでは全巻を買わない手はないないだろう。

早速Amazonから届いた。
文庫本だから感じが手軽いだけでなく、ほんとに軽い!手に持ってすぐにでも読みはじめられそう!
せっかくの旅物語、こちらは、いやしくも数十年を旅行業に捧げた、目下超暇老人となれば、読破しない手はなかろう!

読みはじめたところ、これが軽快なだけでなく、文体が超フレキシブルだがハズレない!テンポが心地よく、何より自分の話みたいに読める。まだ1巻目の香港にいるが、どうやらインドからが、本命の地上旅行となるらしい!

かくして、なんでこの本を買おうとしたか、その理由がすっかり分からなくなってしまっている。つまり忘れてしまった!その辺りに達すれば思い出すのだろうか?それもどうでも良くなっている自分を発見!これは何の魔力なのだろう?
プロフィール

ハイジおばさん

Author:ハイジおばさん
スイスとのおつきあいは、スイス政府観光局から始まって、もうかれこれ45年。まだまだ奥深いスイスの魅力を追いかけています。hpもどうぞご覧下さい。
www.office-romandie.info/

カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR